ヨハネの黙示録の解釈


このブログは、『ヨハネの黙示録』の解釈のやり方を世界的なデファクトスタンダードにするために解説するのを主な目的にしていますが、その内容は、アブラハムとの契約がモーセに知らされた『五書』のとおりに証明されるときの出来事というものです。

ですから、アブラハムとの契約のために、『モーセ五書』や預言を理解しなければならない人達全ての参考になれると思います。

あなたの教派や信仰のお役に立てたら嬉しいです。





ヨハネの黙示録の解釈の解説

今年こそは、ヨハネの黙示録の解釈やそのやり方などを解説しようと思ってるんですが、最近、例の創価学会が大好きな超音波?を照射して脳の機能を停止させる犯罪被害に遭ってるみたいで、なかなか思うように書き進めることができてません … 続きを読む

ダニエル書の「あの書」と「ほふられた小羊の命の書」の解説

このブログはヨハネの黙示録の解釈の世界的デファクトスタンダードになることを目指しています。 『真理の書』に記されていること この投稿は、前回ヨハネの黙示録13章の「ほふられた小羊の命の書」と「一匹の獣」と「他の獣」との関 … 続きを読む

命の書とダニエル書の解釈 -前編(四つの大きな獣)

このブログはヨハネの黙示録の解釈の世界的デファクトスタンダードとして、エキュメニカル具体策の中心になることを目指しています。 命の書とヨハネの黙示録の獣 ヨハネの黙示録13章8節には「地に住む者で、ほふられた小羊の命の書 … 続きを読む

メシアと千年王国の解釈の根拠と解釈

こちらの投稿の解説のように、「ほふられた小羊のいのちの書」というのは、「一匹の獣」と「他の獣」として表わされた天の父の目の前では過ちとされることをした全ての人の名前は記されておらず、天の父の目の前に善いとされることを生涯 … 続きを読む

ほふられた小羊のいのちの書の解釈の根拠と解釈まとめ

こちらの投稿のまとめを忘れちゃったのでまとめました。 下へ続く このブログはヨハネの黙示録の解釈の解説の世界的デファクトスタンダードとしてエキュメニカル具体策の中心となることを目指してます。 前回まとめ忘れたのでまとめ … 続きを読む

ほふられた小羊のいのちの書の解釈の根拠と解釈

ヨハネの黙示録に「ほふられた小羊のいのちの書」とあることや「ここに、知恵が必要である・思慮のある者は、獣の数字を解くが良い・その数字とは、人間を指すものである・そして、その数字は六百六十六である」とあることは、聖書の中で … 続きを読む

ブログ中の人の終わりの日についての個人的カテケーシス(ホントは備忘録)

アブラハムからの宗教の『終わりの日』や『裁き』は、伝統的理解に『過去主義』、『歴史主義』、『理想主義』、『未来主義』とあるようなものではなく、こちらやこちらで解説したような形で、まだまだ遠い将来にですが必ず地上で実現する … 続きを読む

仮:ブログ中の人個人的公会議(ホントは聖書勉強日記)

聖書の勉強は2011年5月頃から始めて9年くらいになるんですが、考えてみたら読んだことさえなかったド素人の自分にヨハネの黙示録なんてチンプンカンプンなものが当時なぜ解けると思ったのか、今になって不思議に思えます。 それで … 続きを読む

終わりの日の裁きと最後の審判とサタンについて

天の父からの教えというのは自分を崇めなさいということよりも、宇宙にも希な地球という星の大切な存在の私達が平和に暮らせるようになってくださいといった意味合いの方が強いものです。 けれども、預言者や祭司や律法の学者や教師とい … 続きを読む

天の父が全地について定められた計画は本当に実現されます

実は、終わりの日や裁きや新しいエルサレムや最後の審判というのは、聖書が世界へ広まって行く過程が比喩にされて知らされていたというものですから、放っておいても実現するというものなので、そのときが来たら『今が裁きだな』とか『最 … 続きを読む

Re: 七つの教会の御使いへのあいさつ その2

アブラハムとの契約続行のためモーセに知らされた律法や預言は、大洪水前のように野放図になり過ぎて滅びてしまうことがないよう知らされたのですが、それでも同じ状況は繰り返されてしまうというのが前提にされているというのが終わりの … 続きを読む

ナザレのイエスの福音とモーセ五書との関係

終わりの日や裁きというのは、天の父が全地について定められた計画のことなのですが、実は、聖書が世界に広まる過程や結果が比喩にされたものなので、本当に実現しますし、現在の私達であればナザレのイエスのように全て理解できてしまう … 続きを読む

Re: 七つの教会の御使いへのあいさつ

終わりの日や裁きというのは、こちらなどで解説したように、天の父を崇める人(アブラハムの子孫)達よりも強大な異邦の信仰といった勢力が、暴力や近代化といったより強い脅威に(色々な意味で)敵わずに淘汰され、その強い脅威も野放図 … 続きを読む

Monthly Archives

CATEGORY